羽田発の早朝便LCCで飛行機代を節約しよう

早朝の空港
  • 羽田にも数は少ないがLCCがある。
  • 早朝便は、電車やモノレールの終電では待ち時間が長く、始発では間に合わない。
  • 近隣駅からの早朝バスという選択肢もある。

早朝便は始発では間に合わない

羽田にもLCCは少ないながら就航している。ただし便数は限られ出発時間も電車やモノレールの始発前であることも。 例えば、5時台には台北(桃園)行きのPeachとタイガーエアがあるが始発ではチェックインの締切に間に合わない。

始発の到着時間
運行 料金
東京モノレール 4:59 浜松町 5:12 483
京急 5:19 京急蒲田 5:27 294
5時台出発便のチェックイン締切時刻
運行 チェックイン締切 出発
タイガーエア(火曜) 4:30 5:15
タイガーエア(その他) 4:40 5:25
Peach 5:05 5:55

空港で待つには長い

空港のベンチ

終電で空港に行き、一晩待つとすると、チェックイン締切時間まで3.5~5時間待つことになる。ベンチで仮眠するのが苦にならない人はそれでも良いだろうが、そういう人ばかりでもないだろう。

終電の到着時刻
運行 料金
東京モノレール 24:01 浜松町 24:17 483
京急(土日祝) 23:54 京急蒲田 24:02 294
京急(平日) 24:17 京急蒲田 24:25 294
京急バス 24:20 横浜(YCAT) 24:52 1,030

早朝バスなら間に合う

夜のバス

羽田空港または周辺ホテルに前泊したり、23区に住んでいる人であれば定額の空港タクシーを使ったりが考えられるが、東京・羽田近郊からは早朝バスが出ているので、それを利用する手もある。

早朝バスの到着時刻
運行 料金
京急バス 3:00 川崎 3:38 552
京急バス 3:20 蒲田 3:38 552
京急バス 4:00 横浜(YCAT) 4:32 1,030

前泊費用やタクシー代と比べて十分安いだけでなく、空港と違って駅であればインターネットカフェのように安価に休めるところもあるし、ホテルに前泊するとしても選択肢が多いところもメリットだ。

まとめ

  • 羽田にも数は少ないがLCCがある。
  • 早朝便は、電車やモノレールの終電では待ち時間が長く、始発では間に合わない。
  • 近隣駅からの早朝バスという選択肢もある。

第一種電気工事士技能試験

■端子台
・高圧側の露出は20mm以内
・低圧側の露出は5mm以内

■ランプレセプタクル
・右巻き
・受金ねじ部に白色結線

■引っ掛けシーリングローゼット
・被覆の露出は1mm以内
・剥ぎ取りシースの露出は5mm以内

■リングスリーブ
・先端露出は5mm以内
・被覆の剥ぎ取りは10mm以内
⇒スリーブは10mmなので、剥くのは30mm剥いて最後にきってもよい

■差し込み型コネクタ
・奥まで刺さっている必要あり
・12mm剥く必要あり
⇒ペンチの幅と同じ

■同時点滅
・パイロットランプは負荷と並列接続

平成30年度 第3種 電気主任技術者国家試験 機械の振り返り

■問1
・ポイント:直流電動機の誘導起電力の計算
・E = 極数p * 電機子巻線の全導線数Z / 電機子巻線の並列回路数a * 毎極の磁束Φ[Wb] * 回転数N[min^-1] / 60
・設問には回転数について記載がないが一定?

■問2
・ポイント:直流発電機の界磁磁極の磁気飽和
・安定の意味は?磁気飽和により磁束が一定になるが、、、

■問3
・ポイント:三相誘導電動機の出力計算
・機械的出力P0[W] = 3 * (1-滑りs)/s * 2次側の1相の巻線抵抗r2[Ω] * 2次電流I2^2[A^2]
= 回転子の角速度ω[rad/s] * 電動機の発生トルクT[N・m]
= 2π * (1-滑りs) * 同期速度Ns[min^-1] / 60 * 電動機の発生トルクT[N・m]
⇒ 2次電流I2^2[A^2] / s = 一定

■問4
・ポイント:
・線間電圧を一定にして、Y結線とΔ結線とをそれぞれ計算すると、線電流が3倍異なる。
・容量を一定にしたときは、Y結線とΔ結線とで線電流は、相電流が√3倍異なることと混同しないようにする

以上