- 普段は母乳で育てていても、災害時は母乳をあげられる状態ではない可能性がある。
- 電気やガスがなくてもミルクをあげられるように液体ミルクを用意しておくと安心。
- 紙コップ、または、アタッチメントやインナーバッグを使って乳首部分を錠剤消毒する手段がある。
液体ミルクを活用
- 紙パックや缶に入った液体ミルクであれば、電気やガスがなくても大丈夫。
- 飲ませる際はいくつかやり方がある。
- 紙コップを使い捨て
- 乳首部分を取り付けて使いまわし
- 哺乳瓶と哺乳瓶用インナーバックを併用
①紙コップを使い捨て
- 液体ミルクと紙コップだけでよいので最もお手軽。覚えておきたい!被災時の「授乳」〜紙コップでの授乳方法〜(NHKエデュケーショナル)
- ただし授乳のたびに新しい紙コップが必要。
②乳首部分をつけて使いまわし
- 哺乳瓶に移さなくても、アタッチメントや専用乳首を使って、缶や紙パックから直接飲ませる方法がある。
- アタッチメントと乳首部分の消毒は必要だが、哺乳瓶を使うよりは消毒する部分が少なく済む。
- 電気やガスがなくても水と錠剤があれば消毒できるが、消毒する部分が少なく済むのがメリット。
メーカー | 商品名 | 備考 |
明治 | ほほえみ らくらくミルク 専用アタッチメント | 6缶セット付属。乳首部分はピジョンの母乳実感の広口タイプ。 |
ChuChu | 紙パック用 乳首 | グリコ アイクレオに利用可能。全月齢1サイズ。 |
リッチェル | 液体ミルク 乳首 | 太い缶用(ほほえみ らくらくミルク)、細い缶用(ビーンスターク 液体ミルクすこやかM1)、紙パック用(アイクレオ)など各種あり。全月齢1サイズ。 |
③哺乳瓶用インナーバッグをつけて使いまわし
- アタッチメントがない場合、哺乳瓶用のインナーバックを使って、消毒する部分を減らすというのもあり。
- 液体ミルクのように水の量を測る必要がない場合は、使い勝手が良いもよう。
まとめ(再掲)
- 普段は母乳で育てていても、災害時は母乳をあげられる状態ではない可能性がある。
- 電気やガスがなくてもミルクをあげられるように液体ミルクを用意しておくと安心。
- 紙コップ、または、アタッチメントやインナーバッグを使って乳首部分を錠剤消毒する手段がある。